0925951600

口腔外科

痛くない親知らずの抜歯~口腔外科

こちらでは、福岡県春日市の歯医者「かすが歯科」の口腔外科についてご紹介します。

口腔外科と聞いても、「ピンと来ない」という方も多いでしょう。実は歯科医院では、虫歯や歯周病以外にもさまざまな治療を行っています。たとえば親知らずの抜歯もその一つ。口腔外科ではこのような、おもに外科手術を伴う治療を行います。

親知らずの抜歯はどうしても「痛い」イメージが付きまといますが、当院のの口腔外科では適切な麻酔で「なるべく痛くない親知らずの抜歯」を実現しています。

口腔外科とは

口腔外科とは、歯や歯ぐき、舌、粘膜といったお口の中や、唇、顎、顎の骨・関節などお口まわりに起きた異常などに幅広く対応する診療科です。身近なところでは、親知らずの抜歯も口腔外科で行う治療です。

このほかには、何らかの衝撃を受け歯が折れてしまった場合にも口腔外科が対応します。虫歯・歯周病以外のトラブルも、安心して当院までご相談ください。

親知らずは抜いた方がいい?

「親知らずは抜いた方がいい」と思われる方も多いでしょう。しかし実は“抜かなくてもいい親知らず”もあります。例えば問題なく奥歯として使えている親知らずに関しては、抜く必要がないケースもあります。

このように親知らずを「抜いた方がいいか」「抜かなくてもいいか」の判断は、一度診察をしてみないとわからないのです。

親知らずを抜いた方がいいケース

以下は「親知らずを抜いた方がいい」と判断されることの多いケースです。

  • 親知らずが歯ぐきから少しだけのぞいており、それ以上生える見込みがない
  • 親知らずが手前の歯を強く押し、歯並びを乱している、もしくは乱す可能性が高い
  • 親知らずが虫歯・歯周病になっている、もしくはなる可能性が高い
  • 親知らずが咬み合わず、歯ぐきや粘膜を傷つけている
  • 親知らずのまわりに嚢胞(のうほう:膿の袋)ができている  など

お口の状態は一人ひとり異なります。これらはあくまでも一例ですので、気になる症状があればまず歯科医院の診察を受けましょう。

親知らずは移植できます

親知らずがあっても、とくにトラブルが起きていない場合には、移植に使えるケースも。歯周病の悪化などによって歯を失った場合に、不要な親知らずを抜いて移植できるのです。この場合自分の歯を使用するため、なじみがいいというメリットもあります。

このように親知らずは、必ずしも抜く必要はありません。「親知らずが気になるけど抜くのは痛そうだから怖い」と放置するのではなく、まずは歯科医師に相談し、適切な方法を選択することが大切です。

親知らずの抜歯の痛みについて

「親知らずの抜歯は痛い」と思われている方は多いでしょう。しかし抜歯の際には麻酔を施しているため、痛みはほとんど感じないうちに終えられます。また当院では、針のない麻酔を採用するなど、麻酔自体が痛くならないよう工夫しています。

なお麻酔が切れてからも、できるだけ痛みが出ないよう配慮していていますのでご安心ください。